
1.はじめに

1975年に創業した当社は、長年にわたり名古屋の地で電気工事の専門家として、地域社会の発展に貢献してまいりました。
現在の従業員数は39名で、愛知県内を中心に、公共施設、ビル、工場、病院、変電所設備など、様々な建物の電気設備工事を行っています。
現在の従業員数は39名で、愛知県内を中心に、公共施設、ビル、工場、病院、変電所設備など、様々な建物の電気設備工事を行っています。
なぜ電気工事の仕事を選んだのか?私たちのビジョン
電気は、私たちの生活に欠かせないインフラです。街が明るさで輝き、家電製品がスムーズに動作し、社会のあらゆる機能が円滑に回る。その裏には、私たち電気工事の仕事があります。
私たちは、電気を通して社会を支え、より快適で豊かな生活に貢献したいと考えています。
私たちは、電気を通して社会を支え、より快適で豊かな生活に貢献したいと考えています。
新卒採用における考え方と方針
当社では、電気工事の仕事を通じて、若者たちが成長し、未来を担う人材へと育つことを願っています。
そのため、未経験者でも安心して飛び込めるよう、充実した研修や教育制度を用意し、一人ひとりの成長を丁寧にサポートします。
そのため、未経験者でも安心して飛び込めるよう、充実した研修や教育制度を用意し、一人ひとりの成長を丁寧にサポートします。
2.大電工事が選ばれる理由

※未経験者歓迎!電気工事の仕事が初めてでも大丈夫(^^)/
当社では、未経験からスタートした社員が多数活躍しています。電気工事の知識がなくても、やる気と向上心があれば、充実した教育制度のもと、一人ひとりのペースに合わせて成長できます。
そして、毎年、新入社員が入社し、活躍しています。先輩社員が丁寧に指導するため、安心して仕事に取り組めます。また、未経験からスタートした社員も、OJTや資格取得支援制度などを活用し、早い段階から現場で活躍出来るようになります。
当社では、未経験からスタートした社員が多数活躍しています。電気工事の知識がなくても、やる気と向上心があれば、充実した教育制度のもと、一人ひとりのペースに合わせて成長できます。
そして、毎年、新入社員が入社し、活躍しています。先輩社員が丁寧に指導するため、安心して仕事に取り組めます。また、未経験からスタートした社員も、OJTや資格取得支援制度などを活用し、早い段階から現場で活躍出来るようになります。
働きやすい環境で、長く安心して働ける
◇残業時間:残業は月平均3時間以内と少なめ。プライベートの時間も大切にできます。
◇休日休暇:週休2日制(第3.5土曜日は出勤)、夏季休暇、年末年始休暇など、休日休暇も充実しています。
◇福利厚生:交通費支給、社宅管理規定、資格取得支援制度など、充実した福利厚生を用意しています。
◇休日休暇:週休2日制(第3.5土曜日は出勤)、夏季休暇、年末年始休暇など、休日休暇も充実しています。
◇福利厚生:交通費支給、社宅管理規定、資格取得支援制度など、充実した福利厚生を用意しています。
成長できる環境で、スキルアップを目指せる
◇資格取得支援制度:電気工事士をはじめ、さまざまな資格取得を会社が全面的にバックアップします。
資格取得により、キャリアアップにも繋がります。
◇OJT制度:経験豊富な先輩社員がワンツーマンで指導します。
現場での実践を通して、技術を習得します。
◇キャリアアップの事例:未経験からスタートして、数年で現場のリーダーになった社員もいます。
資格取得により、キャリアアップにも繋がります。
◇OJT制度:経験豊富な先輩社員がワンツーマンで指導します。
現場での実践を通して、技術を習得します。
◇キャリアアップの事例:未経験からスタートして、数年で現場のリーダーになった社員もいます。
風通しの良い社風で、働きやすい職場
◇若手社員の意見も尊重:定期的な意見交換会を実施することで、若手社員の意見を
積極的に取り入れています。
◇社員同士の仲の良さ:社員同士の仲が良く、仕事以外のプライベートでも交流が
深まっています。
◇働きやすい職場環境づくり:定期的な健康診断や成人病検診、予防接種など、社員の健康にも
配慮しています。
積極的に取り入れています。
◇社員同士の仲の良さ:社員同士の仲が良く、仕事以外のプライベートでも交流が
深まっています。
◇働きやすい職場環境づくり:定期的な健康診断や成人病検診、予防接種など、社員の健康にも
配慮しています。
3.仕事内容

※電気工事の仕事ってどんなことするの?
電気工事は、建物の電気設備を設計図に基づいて施工する仕事です。
私たちの生活に欠かせない電気を、安全かつ確実に建物内へ引き込み、コンセントや照明器具など、様々な電気設備を設置します。
電気工事は、建物の電気設備を設計図に基づいて施工する仕事です。
私たちの生活に欠かせない電気を、安全かつ確実に建物内へ引き込み、コンセントや照明器具など、様々な電気設備を設置します。
一日のスケジュールと現場の様子
現場によって異なりますが、一般的な一日の流れは、朝礼⇒作業準備⇒施工⇒後片付けなどです。
◇朝礼:当日の作業内容や安全確認、そして体調の確認などを行います。
◇作業準備:工具や資材の準備、作業範囲の確認を行います。
◇施工:設計図に基づいて、配線工事、接続や器具取付、試運転などを行います。
◇後片付け:使用した工具や資材を片付け、清掃を行います。
※一日の作業の中で、昼食休憩(1時間)、午前10時と午後3時頃に小休憩を取ります。
◇朝礼:当日の作業内容や安全確認、そして体調の確認などを行います。
◇作業準備:工具や資材の準備、作業範囲の確認を行います。
◇施工:設計図に基づいて、配線工事、接続や器具取付、試運転などを行います。
◇後片付け:使用した工具や資材を片付け、清掃を行います。
※一日の作業の中で、昼食休憩(1時間)、午前10時と午後3時頃に小休憩を取ります。
携わる案件の例
◇公共施設:学校、病院、ホテル、展示場など、多くの人が利用する施設の電気設備工事
◇工場:生産ラインや工場内の電気設備工事
◇ビル:オフィスビル、商業施設などの電気設備工事
◇変電所:変電所内の制御盤設置やケーブル敷設などの電気設備工事
◇上記各施設の空調自動制御設備工事
◇工場:生産ラインや工場内の電気設備工事
◇ビル:オフィスビル、商業施設などの電気設備工事
◇変電所:変電所内の制御盤設置やケーブル敷設などの電気設備工事
◇上記各施設の空調自動制御設備工事
4.入社後の流れ

※入社後から配属までの流れ
弊社に入社が決まると、まず、会社のことや仕事内容、就業規則などについて、より深く理解するための研修を行います。
その後、配属先の部署でのOJTが始まります。
弊社に入社が決まると、まず、会社のことや仕事内容、就業規則などについて、より深く理解するための研修を行います。
その後、配属先の部署でのOJTが始まります。
研修内容
◇座学研修:電気工事の基礎知識、安全に関する法規、就業規則などを学びます。
◇技術研修:配線施工の方法や、電線接続方法、電線管の加工方法や工具の使用方法などを学びます。
◇OJT:実際の現場で、先輩社員の指導のもと、配線工事、器具取付など、様々な作業を体験します。
◇資格取得支援:電気工事士などの資格取得に向けたサポート体制も整っています。
◇技術研修:配線施工の方法や、電線接続方法、電線管の加工方法や工具の使用方法などを学びます。
◇OJT:実際の現場で、先輩社員の指導のもと、配線工事、器具取付など、様々な作業を体験します。
◇資格取得支援:電気工事士などの資格取得に向けたサポート体制も整っています。
現場でのサポート体制
◇先輩社員のサポート:経験豊富な先輩社員が常にサポートを行います。わからないことがあれば、
いつでも気軽に質問できます。
◇安全第一:安全に作業を行うための教育を徹底しており、保護具の着用や安全パトロールを実施して
います。
◇チームワーク:チームで協力して作業を行うため、コミュニケーションの充実を図っています。
いつでも気軽に質問できます。
◇安全第一:安全に作業を行うための教育を徹底しており、保護具の着用や安全パトロールを実施して
います。
◇チームワーク:チームで協力して作業を行うため、コミュニケーションの充実を図っています。
5.働く仲間たち

※幅広い年齢層が活躍する職場
弊社には、20代から60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍しています。
若手社員は、新しい工法や技術を積極的に取り入れ、ベテラン社員は豊富な経験と技術で現場を支えています。
弊社には、20代から60代まで、幅広い年齢層の社員が在籍しています。
若手社員は、新しい工法や技術を積極的に取り入れ、ベテラン社員は豊富な経験と技術で現場を支えています。
多彩なバックグラウンドを持つ社員
電気工事の経験だけではなく、様々なバックグラウンドを持った社員が活躍しています。
例えば、専門学校で電気工学を学んできた人、全くの異業種から転職してきた人など、多種多様です。
それぞれの経験や知識が、チーム全体の力を高めています。
例えば、専門学校で電気工学を学んできた人、全くの異業種から転職してきた人など、多種多様です。
それぞれの経験や知識が、チーム全体の力を高めています。
社員インタビュー:新卒入社1年目のSさん

私は専門学校で電気技術を選考していましたが、実際に現場で働くのは初めてだったので、最初は戸惑うこともありました。しかし、先輩社員の方々が丁寧に指導して下さり、今では少しづつですが、現場で活躍できるようになりました。特に、お客さまから”ありがとう”と言われたときは、この仕事をしていて良かったと感じます。
6.Q&A新卒学生からよくある質問に回答

※新卒の皆さんからよくいただく質問とその回答をまとめてみました。
Q.未経験でも大丈夫ですか?
A.はい。全く問題ありません。弊社では、未経験からスタートした社員が多数活躍しています。入社後は、先輩社員が丁寧に指導しますので、安心してご応募下さい。
Q.どんな人が活躍していますか?
A.当社には、様々なバックグラウンドを持った社員が在籍しています。専門学校で電気工事の資格を取得した人、全くの異業種から転職して来た人など、多種多様です。共通しているのは、仕事に対して真摯に取り組み、チームワークを大切にすることです。
Q.女性の活躍状況は?
A.当社では、今のところ女性社員はおりませんが、現場での作業はもちろん、事務職など、女性ならではの視点やアイデアを活かして、様々なポジションで会社を盛り上げて頂きたいと思っていますので、少しでも興味を持たれましたらぜひ御連絡下さい。お待ちしております(^^)/
Q.資格取得はサポートしてもらえますか?

A.はい。当社では、電気工事士をはじめ、様々な資格取得を会社が全面的にバックアップします。外部の講習機関での受講申し込み、資格取得に向けた費用補助など、様々な支援制度があります。
Q.仕事で大変なことはありますか?
A.現場仕事ですので、体力的にきつい面もあります。また、天候に左右されることもあります。
ですが、チームで協力して仕事を進めることで、困難も乗り越えることができると思います!
ですが、チームで協力して仕事を進めることで、困難も乗り越えることができると思います!
Q.仕事のやりがいは何ですか?
A.自分たちの仕事によって、街が明るくなり、人々の生活が便利になる。そんな実感を持てることが、この仕事の大きなやりがいです。また、ひとつの建物を作り上げる達成感も大きな喜びであり、自分の携わった現場が新たに地図に記載されるなど、この仕事を誇りに思っています。
Q.ワークライフバランスは?
A.当社では、ワークライフバランスを重視しており、残業時間も少なく、休日もきちんと取れます。しかしながら電気工事という仕事なので、建物の停電作業などは、休日に行われたりすることもあります。その場合は代休取得を徹底していますので、プライベートの時間も大切にしながら、仕事と生活の両立が可能です。
Q.入社後のイメージがわきません。
A.会社説明会や現場見学を随時実施する予定です。実際に働く社員との交流を通じて、仕事内容や職場環境について、より詳しく知ることができます。
7.さいごに
大電工事の魅力と仕事内容についてお話させて頂きました。最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。当社に少しでもご興味をお持ちいただきましたら、下記のお問い合わせフォームより御連絡下さい。当社は、一緒に未来を創っていく仲間を募集しております。電気工事の仕事に興味のある方は、ぜひご応募下さい。お待ちしております(^^)/